【終了】第503回友の会講演会「福音以前の祖先の救済―キリシタン時代の日本」

【7月7日:開催方法が決まりました】
第503回友の会講演会は下記2種類の方法で開催させていただきます。
(1)民博館内講堂にてご聴講
(2)上記講義のオンライン配信でのご聴講(友の会会員のみ)
聴講ご希望の方は、電話、FAX、下記予約フォームより事前にお申し込みくださいませ。
【7月26日:追加情報です】
オンライン配信をご希望の方は7月31日(金)までにお申し込みください。
→締切ました。

演題
「福音以前の祖先の救済―キリシタン時代の日本」

内容
フランシスコ・ザビエル一行は1549年に来日し、神が人類に与えた救済のメッセージを日本人にも伝えようとしました。宣教師たちは福音を受け入れる人びとは死後救済されると説きましたが、日本人が懸念したのは、すでに亡くなった祖先の救済でした。神が全世界の創造主であり、全人類の救済者であるなら、なにゆえ日本における福音の公示がこれほど遅れたのか、という彼らの問いに、ザビエルらはどう答えたのでしょうか。

南蛮寺、《南蛮屏風》部分、16世紀末、リスボン美術館(出典:Wikimedia Commons)

講師
齋藤 晃(国立民族学博物館教授)

日時
2020年8月1日(土)
13時30分~14時40分

開催方法
(1)民博館内講堂にてご聴講
(2)講義のオンライン配信でのご聴講


(1)民博館内講堂にてご聴講
会場:講堂
定員:110名(要予約)
参加費:会員無料(対象は下記会員種別)、一般500円
 維持会員、正会員、家族会員、ミュージアム会員、キャンパスメンバーズ
 特別フリーパスをお持ちの方
※開催5日前を目安に参加票をお送りします。当日会場受付にて参加票をご提示ください。直近でお申し込みの方は当日会場受付にて会員証をご提示ください。
※感染症対策を踏まえ人数制限を設けております。空席があった場合のみ、当日受付をさせていただきます。
→友の会会員は、当日会員証をお持ちになってご参加ください。

(2)オンライン配信でのご聴講
パソコン、スマートフォン、タブレット端末をお持ちの方に限ります。
定員:60名(要予約)
→オンライン配信をご希望の方は7/31(金)までにお申し込みください。
→締切ました。
参加費:会員無料(対象は下記種別の会員のみ)
 維持会員、正会員、家族会員、ミュージアム会員、キャンパスメンバーズ
 特別フリーパスをお持ちの方
※開催日までにに聴講方法についてご案内いたします。

新型コロナウイルス感染症の予防を踏まえ、感染防止対策を講じつつ、準備をすすめてまいります。
何卒、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。


【重要なお知らせ】

国立民族学博物館は現在、通常の開館時間(10:00~17:00 ※入館は16:30まで)となっておりますが、7月20日(月)から7月26日(日)の間は、都合により、開館時間が13:00~17:00(入館は16:30まで)となります。
ご不便をおかけしますがご了承ください。なお、この期間中、レストランみんぱくは終日休業となります。
詳細につきましては、国立民族学博物館ホームページをご覧ください。
みんぱくHP:https://www.minpaku.ac.jp/

【重要なお知らせ】国立民族学博物館本館展示の再開について

本館展示の再開について

国立民族学博物館では、6月18日(木)に本館展示を再開しましたが、
7月9日(木)より、来館などに関する制限を緩和し、開館時間を通常の開館時間(10:00~17:00 ※入館は16:30まで)といたします。

今後、催し再開にあたりましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会場、定員、申し込み方法などが異なりますのでご注意ください。

図書室は7月9日(木)から新型コロナウイルス感染防止対策を講じたうえで
一般の方へのサービスを再開しております。

引き続き事前予約での来館が推奨されておりますが、みんぱく友の会会員のみなさまは、事前予約は必要ございません。カードの提示で入館いただけます。
※対象:維持会員、正会員、家族会員、ミュージアム会員、みんぱくフリーパス

みんぱくホームページ https://www.minpaku.ac.jp/


みなさまにはご迷惑とご不便をお掛けすることになりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

【中止】7月4日(土)友の会講演会は休会いたします。

7月4日(土)は第1土曜日ですが、友の会講演会はお休みとなりますのでご了承ください。
 
6月18日(木)より国立民族学博物館は再開いたしましたが、当面、新型コロナウイルス感染症の予防の観点から、館内催しはの実施は控えております。
館内催しの再開については、みんぱくホームページをご確認ください。
ご心配とご不便をおかけしますが、何卒ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う会員様への対応について

新型コロナウイルス感染拡大防止による
臨時休館に伴う友の会会員様への対応について

 

【維持会員・正会員・家族会員・ミュージアム会員】
臨時休館でご利用いただけなかった期間相当分の特別フリーパス(入館証)を発行します。申請の手続きについてのご案内は、『月刊みんぱく』7月号に同封いたしますのでご確認ください。臨時休館期間に有効期限の切れた方にも同時期にご案内をお送りいたします。

【みんぱくフリーパス】
臨時休館でご利用いただけなかった期間相当分の有効期限延長を行います。
ご案内は6月18日に郵送いたしますのでご確認ください。臨時休館期間に有効期限の切れた方にも同日ご案内をお送りいたします。

 


国立民族学博物館では、618日(木)の本館展示再開にあたって、しばらくのあいだ開館時間の短縮(10:0015:30 ※入館は15:00まで)をおこないます。また、みんぱくでは事前オンライン予約での来館を推奨していますが、友の会会員の方はご本人に限り、会員証またはみんぱくフリーパスのご提示で入館できますので、事前予約の必要はございません。同行者が非会員である場合、オンライン予約をおすすめください。スムーズに入館できます。

なお、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を目的として、以下の場合においては、友の会事務局で管理している個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス等)を開示することがあります。
  1.法令の根拠に基づき、開示を求められた場合
  2.公的機関(保健所等)からの正当な理由に基づく要請のある場合

*有効期限が切れた方が更新や申し込み等でご来館いただく場合も、事前予約の必要はございません。みんぱく受付カウンター窓口でインフォメーションスタッフにお申し出ください。
*万博記念公園をご通行の際は、各ゲート有人窓口で、「みんぱく」利用をお申し出いただき、通行証をお受け取りください。万博記念公園をご利用になる場合は、同園入園料が必要です。

ご来館の際は国立民族学博物館ホームページの「展示の観覧についてのお知らせ」をご確認ください。

【図書室について】当面の間、ご利用はみんぱくの研究活動に従事する方に限らせていただきます。一般の方のご利用については、今しばらくお待ちください。

ご観覧にあたり皆さまにはご迷惑とご不便をお掛けすることになりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。