【終了】2023/6/3(土)中牧先生の理事長サロン

★会員限定企画!友の会講演会とあわせてご参加ください★
中牧先生の理事長サロン

中牧理事長がお答えします!

日時 2023年6月3日(土)15:30~16:30
会場 国立民族学博物館 第5セミナー室
   ※ご参加は会場のみ。オンライン配信はございません。

みんぱく友の会を運営する千里文化財団の理事長は、友の会会員のみなさんにもおなじみ、みんぱく名誉教授の中牧弘允先生です。
昨年よりスタートした理事長主導(!)の交流企画「理事長サロン」。
オンラインで続けてきましたが、今回は初の対面企画で開催します。
友の会へのご要望や研究分野へのご質問に、中牧理事長が答えます。みなさま、ぜひご参加ください。

【終了】第40回人文機構シンポジウム「人類妄想進化論ー文学はいかに地球社会を共創するのか?」

【令和5年3月23日 12:00更新】
本シンポジウムの会場・オンライン参加ともに、定員に達したため、
受付を締切させていただきます。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。

第40回人文機構シンポジウム
「人類妄想進化論ー文学はいかに地球社会を共創するのか?」

日時:令和5年3月25日(土)13時00分~16時00分(開場12時00分)

会場:京都府立京都学・歴彩館
(〒606-0823 京都府京都市左京区下鴨半木町1-29)
※会場とオンライン配信(中継)の併用で実施します。
定員:会場 200名/オンライン 300名

主催:人間文化研究機構
共催:京都府立京都学・歴彩館

第40回人文機構シンポジウムチラシはこちら

プログラム
12:30 開場

13:00 開会 ごあいさつ 木部暢子(人間文化研究機構長)

13:05 講演
西尾哲夫 国立民族学博物館教授
「文学と地域研究―環境と心性を架橋する人と自然の新たな風土学を求めて」

13:35 講演
山中由里子 国立民族学博物館教授
Not Just Fantasy―単なる妄想ではない想像界の生きものたち」

14:15 休 憩

14:30 座談会「妄想が人類を進化させた?」
森見登美彦(作家)×西尾哲夫×山中由里子

16:00 閉会

[新型コロナウイルス感染症拡大防止にあたってのお願い]
・シンポジウム当日に、発熱等体調にご懸念・ご不安のあるお客様にはご来場をお控えいただきますので、予めご了承ください。
・基礎疾患(糖尿病・心不全・呼吸器疾患等)がある方、妊娠中の方は、医師の判断や関係機関の情報をご確認の上、慎重なご判断をお願いします。
・入場時の体温測定にご協力ください(37.5度以上の熱がある場合は入場をお断りさせていただきます)。
・マスクの着用は、参加される方のご判断にお任せします。「咳エチケット」の励行をお願いします。
・会場設置の消毒液や、手洗いなどでこまめな手指の消毒をお願いします。また、トイレでの手洗い後はご自身のハンカチをご利用下さい
・会場では、周囲の方との距離を1メートル以上あけて、密集を避けるようにご協力ください。

【終了/共催イベント】2022/10/29(土)日本万国博覧会記念公園シンポジウム2022「人類よ、どこへ行く?ポストコロナの世界を占う Quo vadis. homini?」

画像をクリックするとPDFをダウンロードできます。

下記催しを共催にて実施いたします。
お電話でのお申込み・お問い合わせは当方で受け付けております。
みなさまぜひご参加ください。

名称
国立民族学博物館 特別研究関連事業
日本万国博覧会記念公園シンポジウム2022
「人類よ、どこへ行く? ポストコロナの世界を占う Quo vadis homini?」

 内容
新型コロナウイルス感染症はまたたく間にしてグローバルに広がり、いまも人類社会に甚大な影響を及ぼしています。社会に潜在していたさまざまな差別意識や矛盾が顕在化するなか、人類が近代に入って作りあげてきた制度や規範の意義と存在理由が、改めて問われています。 万博記念公園と国立民族学博物館が協働しておこなうシンポジウムの2年目にあたる本企画では、精神医療、医療、哲学、比較文学・比較文化など、各分野の第一線で活躍する研究者が議論を交わし、コロナの世界像を描きます。

※本企画は、国立民族学博物館の特別研究「コロナ禍に対するローカルな対処としての『文化の免疫系』に関する比較研究」関連事業です。

 日時
20221029日(土)13301630(開場1300

 会場
国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂)(定員200名)
※オンライン(ライブ配信)あり。当日、みんぱくホームページより無料で聴講いただけます(申込不要)。

登壇者
斎藤 環(筑波大学教授)
朝野 和典(大阪安全基盤研究所理事長、大阪大学名誉教授)
山中 由里子(国立民族学博物館教授)
中島 隆博(東京大学東洋文化研究所教授)
吉田 憲司(国立民族学博物館長)
島村 一平(国立民族学博物館准教授)

受付方法
受付期間:2022年9月5日(月)~10月21日(金)
受付フォームもしくは、お電話でのお申込みを受け付けております。
◆受付フォームのご利用は、みんぱくホームページをご確認ください。
◆お電話でのお申込みについては、以下をおしらせください。
 ①イベント名 ②代表者氏名(漢字、ふりがな)
 ③参加人数(代表者を含む2名様まで) ④電話番号(代表者のみ)

申込先 公益財団法人千里文化財団 06-6877-8893


催し詳細(受付フォームもこちらから)
国立民族学博物館ホームページ
https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/36867


主催 国立民族学博物館

共催 大阪府、公益財団千里文化財団
協力 国立大学法人大阪大学、公益財団法人大阪日本民芸館、

   大阪モノレール株式会社、公益財団法人関西・大阪21世紀協会、
   万博記念公園マネジメント・パートナーズ
後援 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

【受付終了】みんぱく友の会オンライン新年会

本催しのご予約期間は終了しました。
皆様お申し込みいただき、ありがとうございました。

みんぱく友の会会員限定の催しです。
参加ご希望の方は、末尾受付フォームよりお申し込みください。
●受付期間:2021年12月1日(水)~22日(水)


民博名誉教授でもある千里文化財団 中牧弘允理事長の新年のご挨拶とミニレクチャーに加え、会員様同士が交流できるトークルームもご用意しております。
お申込みいただいた方には、12月中旬をめどに参加方法などの詳細をご案内いたします。新しい年を友の会会員のみなさんで迎えましょう!

日時202215日(水)13:3014:30
参加費:無料(要事前申込/受付フォームよりお申し込みください)
※プログラムにはZoomを使用します。

【プログラム】
13:3013:45    理事長より新年のご挨拶
                          ミニレクチャー
13:4514:30    トークルームで自由歓談

【参加対象】
維持会員、正会員、家族会員、ミュージアム会員、キャンパスメンバーズ
特別フリーパスをお持ちの方

◆こんなことを予定しています◆
・ミニレクチャーは当日のお楽しみ!
・「理事長の部屋」「研修の旅の部屋」「季刊民族学の部屋」など、オンライン
 上に複数のトークルームをご用意します。トークルームは自由に行き来できま
 す。希望をお寄せいただければ、「〇〇の部屋」をご用意いたします。
・理事長挨拶の時は、みなさんで乾杯します。
 お手元に飲み物をご用意ください。

注意事項
パソコン等機器(音声・カメラ付き)と通信環境があり、Zoomが使用可能な 
 状態でご参加ください。
※理事長のレクチャーのみ後日、友の会ホームページで公開予定です。

 

【終了】日本万国博覧会記念公園シンポジウム2021 「人類・いのち・万博-1970から2025に向けて」

本催しは受付を終了いたしました。
たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
【2021.
11.21更新】

本催しは事前予約制です。末尾記載の受付フォームよりお申し込みください。


日本万国博覧会記念公園シンポジウム2021
「人類・いのち・万博-1970から2025に向けて」

大阪万博(EXPO’70)開催から50年の節目にあたった2020年は、新型コロナウィルス感染症の蔓延により、世界が一変し、人類が未知の脅威に立ち向かう年になりました。EXPO’70が生み出したレガシーである万博記念公園と国立民族学博物館が協働してシンポジウムを開催します。、「人類の進歩と調和」をテーマとしたEXPO’70から、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとしたEXPO 2025への展開をふまえ、「人類・いのち・万博」をテーマに、EXPO 2025、さらにその先の未来について議論します。

チラシ表面 チラシ裏面

開催日
2021年11月23日(火・祝)
13時~16時40分(12時30分開場)

会場
国立民族学博物館 本館 インテリジェントホール(講堂)
※要事前申込先着順、無料(会場参加は要展示観覧券)

参加方法
①会場でのご参加(定員160名)【受付終了】
②オンライン(ライブ中継)でのご参加

一般受付期間
会場:2021年10月1日(金)~11月16日(火)
オンライン:2021年10月1日(金)~11月19日(金)

プログラム
13:00  主催者挨拶:中牧弘允(千里文化財団理事長)
13:10  シンポジウム開催にあたって:吉田憲司(国立民族学博物館長)
13:40  提言1)すべての「いのち」が輝く社会実現への共創活動:西尾章治郎(大阪大学総長)
14:00  提言2)万博におけるアフリカ表象:ウスビ・サコ(京都精華大学学長)
14:20  提言3)人類の進化といのちのつながり:山極壽一(総合地球環境学研究所所長)
14:40  提言4)オリンピックと万国博:井上章一(国際日本文化研究センター所長)
15:00  休憩(10分間)
15:10  パネルディスカッション:ファシリテーター:吉田憲司(国立民族学博物館長)
16:40  閉幕

※新型コロナウイルス蔓延の状況、ならびに都合により、当日プログラムを変更する場合が
ありますので、あらかじめご了承ください。

主催:公益財団法人千里文化財団
共催:国立民族学博物館、大阪府、
   公益財団法人関西・大阪21世紀協会
後援:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
協力:大阪モノレール株式会社、
   万博記念公園マネジメント・パートナーズ