第322回 【特別展「『きのうよりワクワクしてきた。』ブリコラージュ・アート・ナウ日常の冒険者たち」関連】 ハラハラドキドキする展示ができあがるまで。

演題
【特別展「『きのうよりワクワクしてきた。』ブリコラージュ・アート・ナウ日常の冒険者たち」関連】
ハラハラドキドキする展示ができあがるまで。

内容
民族学者のレヴィ=ストロースは、ありあわせの材料を元になにかをなしとげようとする未開社会特有の思考法にブリコラージュという言葉をあたえました。何気なく見すごしていた身のまわりの世界をもういちど見直してみよう。そうすればきっと、毎日はスリリングな発見にみちているにちがいない。ブリコラージュな世界を目標にはじめられた展示場づくりのハラハラドキドキをそっとご紹介します。

※講演会終了後、見学会をおこないます。詳しくは「みんぱく見学会」欄をご覧ください。

講師
小山田 徹(美術家)
佐藤 浩司(特別展企画委員長・国立民族学博物館助教)

日時
2005年4月2日(土) 14時~15時10分

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
96名(先着順)

備考
■友の会会員:無料

第321回 自然と共生する文化(3) サンゴ礁の海から自然と文化の多様性をかんがえる

演題
自然と共生する文化(3)
サンゴ礁の海から自然と文化の多様性をかんがえる

内容
サンゴ礁は、多様な生き物を育む「豊かな海の世界」です。しかし、人間による攪乱や最近の海水温上昇によるサンゴの白化が進み、サンゴ礁の海は危機に瀕しています。貧困ゆえにサンゴを破壊して漁をおこなう人びとの生きざまから、私たちは何を学び、何をすべきか。東南アジア・太平洋の調査から海の未来をかんがえます。

講師
秋道 智彌(国立民族学博物館教授)

日時
2005年3月5日(土) 14時~15時30分

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
96名(先着順)

備考
■友の会会員:無料

第45回体験セミナー からくり人形からみる世界の玩具 ─ ─有馬玩具博物館訪問

第45回体験セミナー からくり人形からみる世界の玩具 ─ ─有馬玩具博物館訪問

2005年3月27日(日)

淡路の人形浄瑠璃や明治時代に生まれた神戸人形など、からくり人形作りが発達した兵庫県において、2003年秋、有馬に世界の玩具を集めた「有馬玩具博物館」が開館しました。講師に橋爪紳也先生を迎え、館長であり人形作家の西田明夫氏にからくり人形をはじめとする世界の玩具、また有馬と玩具との関わりについてお聞きします。

昼食は老舗旅館「御所坊」が経営する博物館内の「花居森」にて花見弁当をいただき、オーナーの金井啓修氏から人形を軸とした有馬の町づくりについてお話をうかがいます。

第74回 連続講演会「文化人類学の社会的活用」(2) 病・老い・死への現代的対応

演題
連続講演会「文化人類学の社会的活用」(2)
病・老い・死への現代的対応

内容
日本人の多くが抱く最も大きな関心ないしは懸念は、個人的なことに限ると、自身の病気や老いやさらに死に際において、誰がどの様に関わってくれるのか、自身はその際どの様な状況におかれるのかということであろう。そのような懸念或いは不安は何時の時代にでもあったが、現代的な問題としては、日本における家族の様相が大きく変貌し、或いは変貌しつつあることの認識が広がっているのに、家族に代わる組織或いは制度が発達していないこと、また病気や老いや死に関わる個人の危機的状況に対応するのに、近代化以後も、日本においては家族に大きく依存していたことが、今日の日本人の不安や懸念を大きくしていると考えられる。社会福祉の充実は一つの対応策であるにしても、個人の不安を拭うことはできない。

文化人類学或いは民族学は、多様な文化、社会の中で人類が多様な適応をしてきたことを考えるとき、現代日本における、家族の変貌と個人の人生との関わりにおける新たな展望を模索するヒントを与えうると考える。

講師
波平 恵美子(お茶の水女子大学教授)

日時
2005年3月13日(日) 14時~15時30分

場所
東京芸術劇場5階 大会議室

定員
112名(申込先着順)

備考
■友の会会員:無料

第320回 自然と共生する文化(2) 変化する伝統工芸 ─漆をめぐる人の営み

演題
自然と共生する文化(2)
変化する伝統工芸 ─漆をめぐる人の営み

内容
日本を代表する伝統工芸に漆工技術があります。古来より日本では漆を採取する漆山を管理しながら漆を生産してきました。しかし安い外国産漆の輸入や、漆を採取する漆描き職人の減少で、良質の漆とされてきた国内産漆は現在、危機的状況にあります。そこで国内産漆を守るため、西日本を中心に活動しているグループに着目し、漆山を通した自然との関わりあいについてかんがえます。

講師
日髙 真吾(国立民族学博物館助手)

日時
2005年2月5日(土) 14時~15時30分

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
96名(先着順)

備考
■友の会会員:無料