事前申込制です。
会員以外の方もご参加いただけます(参加費500円)。
お申し込みは、ページ末尾の受付フォームをご利用ください(受付開始日時以降、お電話等でのお申し込みも受け付けております。)
なお、友の会会員の方は、会場参加に限り、事前申込が不要です。
当日会員証をご提示ください。
演題
「島の宝」になった写真――阿波根昌鴻写真と伊江島の記憶
講師
高科 真紀(国立民族学博物館 助教)

(撮影:1955年、一般社団法人わびあいの里蔵)
内容
沖縄本島北部にある離島・伊江島では、戦後、米軍による土地の強制収用によって、多くの住民が家や土地を奪われました。阿波根昌鴻(あはごんしょうこう、1901-2002)は、その実態を写真で記録し、生涯をかけて反基地・反戦平和を訴え続けました。近年、島の人びとの日常を捉えた写真も発見され、「島の宝」として注目されています。本講演では、阿波根の写真に焦点をあて、その記録性と文化的価値について考えます。
日時
2025年7月5日(土)13:30~15:00(開場13:00)
参加方法
【1】みんぱく第5セミナー室での聴講
友の会会員、キャンパスメンバーズ:無料
一般:500円
会場受付にて、会員証もしくは参加証(受付完了時に届く自動返信メール)をご提示ください。
会場:第5セミナー室
定員:70名(申込先着順)
【2】オンライン(ライブ配信)での聴講
友の会会員限定:無料
パソコン、スマートフォン、タブレット端末をお持ちの方に限ります。
視聴用アドレスは、お申し込み時のアドレスにお送りします。
受付が完了すると1両日中に自動返信メールが届きます。
メールが届かない場合は、友の会事務局(06-6877-8893)までご連絡ください。
開催5日前を目安に、開催要項(アクセス方法など)をお送りいたします。