【終了】12/18(土)第129回東京講演会「なぜさわるのか、どうさわるのか―触察の新展開をめざして」

★本催しは定員に達したため、受付を終了いたしました。
 たくさんのお申し込み、ありがとうございます。(2021/12/07更新)

当初10月30日(土)に予定しておりました本講演会は、12月18日(土)に開催日を変更して実施いたします。

参加ご希望の方は、ページ末尾の受付フォームよりお申し込みください。

なお、本講演会は友の会会員以外の方にもご参加いただけます(資料代500円)。オンライン配信はございません。

演題
【特別展「ユニバーサル・ミュージアムーさわる!“触”の大博覧会」関連】
なぜさわるのか、どうさわるのかー触察の新展開をめざして

国立台湾美術館の前庭にて。全身を使って彫刻作品と触れ合う(提供・広瀬浩二郎)

内容
「触察」は視覚障害教育の分野で頻繁に使われる用語です。世の中には、さわらなければわからないこと、さわると、より深く理解できる事物の特徴があります。視覚的な観察に偏る現代人の日常生活に「触察」を取り入れることで、どんな変化が生じるでしょうか。野外活動・観光のユニバーサル化に取り組む最新の研究動向を紹介します。

講師
山本 清龍(東京大学大学院准教授)
広瀬 浩二郎(民博准教授)

日時
2021年12月18日(土)
1030分~12時(開場10時)
※午前中の開催です。 

会場
日本点字図書館 多目的室ABC(東京都新宿区高田馬場1‐23‐4)
https://www.nittento.or.jp/
※本講演会への参加以外の日本点字図書館の利用(見学など)には、
 施設利用の事前予約が必要です。
※講演会に関するお問い合わせは、国立民族学博物館友の会事務局まで
 お願いいたします。

対象・参加費
本講演会は、会員以外の方も無料でご視聴いただけます。
友の会会員:無料、一般:資料代500円
※聴講は会場のみ(定員40名/申込先着順)。オンライン配信はありません。

★聴講をご希望の方は2021年12月15日(水)までに、受付フォームよりご予約ください。開催5日前を目安に、開催要項(アクセス方法など)をお送りいたします。

共催
社会福祉法人日本点字図書館