163号 2018年 新春

特集 ヒマラヤの吟遊詩人ガンダルバの現在


民博に奉職し、一九八二年にネパールで撮影された『ネパールの面作り』、『ネパールのタイコ作り』、『カトマンドゥのバザール』、『ガイネ―ヒマラヤの吟遊詩人』などのビデオテーク番組を見て以来、そこに映っている人びとは今どうしているのだろう、できればいつか番組を届けたいと思ってきた。二〇一三年、長年の思いがついに実現した。本特集はバトゥレチョールの再訪とガンダルバの最新の調査からの知見を藤井知昭先生との鼎談も交えて紹介するとともに、ガンダルバ研究の後継者たちの論考を通じて、ガンダルバの人びとの過去三〇年の変容と現在を多面的に明らかにしようというものである。

2018(平成30)年1月25日発行 
発行所:一般財団法人 千里文化財団

162号 2017年 秋

機関誌162目次

開館40周年記念特集 
民博の展示が めざすもの

2017(平成29)年10月25日発行 
発行所:一般財団法人 千里文化財団

 

韓国を知るQ&A115

韓国を知るQ&A115

華やかなチマ・チョゴリ、床下暖房装置オンドルのある住まいなどの伝統文化はもとより、人口の都市集中や教育といった現在の社会問題、今後の日韓交流についてなど、115問の質問に第一線の民族学者がこたえるQ&A。

■著者:朝倉敏夫
■写真:大村次郷、加藤 敬、名智健二、芳賀日出男、藤森 武
■発行:財団法人千里文化財団
■B4判 44頁(オールカラー)

 

ミュージアムショップで販売しております。
https://www.senri-f.or.jp/wwb/html/products/detail.php?product_id=600005