【終了】2023/2/26(日)第132回東京講演会「ペルーの民芸品制作と職人たちのいま」

★2022年11月よりすべての会員種別のみなさまが無料聴講も対象となります★

東京講演会のご参加には事前申込が必要です。
会員以外の方にもご参加いただけます(参加費500円)。
東京講演会は会場聴講のみとなります。オンライン配信はございません。
お申し込みには、ページ末尾の受付フォームをご利用ください。
(お電話等でのお申し込みも受け付けております。)

演題

ペルーの民芸品制作と職人たちのいま

内容

十字架づくりの様子(撮影:八木百合子、2018年)

ペルーには、地方色豊かな民芸品が数多く存在します。民芸品制作は、時代の流れのなかで作風や技法が変わるだけでなく、それらがもつ社会的な意味や位置づけも大きく変化してきました。とくにここ数年は、国の文化遺産に指定し保護・育成する動きも高まっています。この講演会では、ペルーの民芸品制作の歴史とその制作に携わる現代の職人たちの取り組みについて紹介します

講師
八木 百合子(民博准教授)

日時
2023年2月26日(日)
13:30~15:00(開場:13:00)

ペルー中部アヤクチョ地方で作られるレタブロ(箱型祭壇)と十字架(撮影:八木百合子、2019年)

会場
モンベル御徒町店4階サロン
東京都台東区上野3-22-6 コムテラス御徒町

友の会会員、モンベルクラブ会員:無料
一般:500円

参加費
友の会会員:無料、一般:資料代500円
※聴講は会場のみ(定員40名/申込先着順)。オンライン配信はありません。

協賛
株式会社モンベル

受付が完了すると1両日中に自動返信メールが届きます。
メールが届かない場合は、友の会事務局(06-6877-8893)までご連絡ください。
開催5日前を目安に、開催要項(アクセス方法など)をお送りいたします。

【終了】2023/1/28(土)第131回東京講演会「古代エジプト文明の新たな研究拠点―大エジプト博物館への日本の支援」

★2022年11月よりすべての会員種別のみなさまが無料聴講も対象となります★

東京講演会のご参加には事前申込が必要です。
会員以外の方にもご参加いただけます(参加費500円)。
東京講演会は会場聴講のみとなります。オンライン配信はございません。
お申し込みには、ページ末尾の受付フォームをご利用ください。
(お電話等でのお申し込みも受け付けております。)

【2022/12/27更新】
本講演会は定員に達したため、受付を終了させていただきました。
たくさんのお申込み、ありがとうございました。

演題

来館者を出迎えるラムセス二世像と発表者(2022年、末森薫)

古代エジプト文明の新たな研究拠点
大エジプト博物館への日本の支援

内容
ギザの三大ピラミッドの近くに、古代エジプト文明の新たな研究拠点「大エジプト博物館」が建設中です。建物は完成目前であり、多くの来館者を迎えるべく展示の準備などが進められています。世界最大規模の博物館の建設にあたって、日本は資金援助だけでなく、人材育成や技術支援を進めてきました。その背景や成果をお話しします。

講師
末森 薫(民博准教授)

日時
2023年1月28日(土)13:30~15:00(開場:13:00)

会場
JICA 地球ひろば セミナールーム600

友の会会員:無料
一般:500円

参加費
友の会会員:無料、一般:資料代500円
※聴講は会場のみ(定員40名/申込先着順)。オンライン配信はありません。

後援
JICA地球ひろば

受付が完了すると1両日中に自動返信メールが届きます。
メールが届かない場合は、友の会事務局(06-6877-8893)までご連絡ください。
開催5日前を目安に、開催要項(アクセス方法など)をお送りいたします。

【終了】2022/10/23(日)第130回東京講演会「島世界に進出したサピエンスと海のあるくらし」

友の会会員・モンベルクラブ会員・一般の方ともに、ご参加には事前申込が必要です。東京講演会は会場聴講のみとなります。オンライン配信はございません。

【2022/10/13更新】
本講演会は定員に達したため、受付を終了させていただきました。
たくさんのお申込み、ありがとうございました。

演題

舟で漁場へむかう海サマ人(撮影:小野林太郎、2003年)

【企画展「海のくらしアート展―ものからみる東南アジアとオセアニア」関連】
島世界に進出したサピエンスと海のあるくらし

内容
アフリカで誕生したわたしたちホモ・サピエンスは、やがてアジアやオセアニアの島世界へも進出しました。島への移住には海を越えるだけの技術や、漁撈など海の利用が不可欠です。この講演会では、島世界へと移住したサピエンス集団の果たした海洋適応の人類史について、東南アジアやオセアニア、琉球の事例から紹介します。

講師
藤田 祐樹(国立科学博物館研究主幹)
小野 林太郎(民博准教授)

日時
2022年10月23日(日)13:30~15:00(開場:13:00)

会場
モンベル御徒町店4階サロン
友の会会員(対象種別)・モンベルクラブ会員:無料
一般:500円

対象(下記種別のみなさまが無料聴講の対象です)
維持会員、正会員、家族会員、ミュージアム会員、キャンパスメンバーズ

参加費
友の会会員、モンベルクラブ会員:無料、一般:資料代500円
※聴講は会場のみ(定員40名/申込先着順)。オンライン配信はありません。

受付が完了すると1両日中に自動返信メールが届きます。
メールが届かない場合は、友の会事務局(06-6877-8893)までご連絡ください。
開催5日前を目安に、開催要項(アクセス方法など)をお送りいたします。

協賛
株式会社モンベル

【終了】12/18(土)第129回東京講演会「なぜさわるのか、どうさわるのか―触察の新展開をめざして」

★本催しは定員に達したため、受付を終了いたしました。
 たくさんのお申し込み、ありがとうございます。(2021/12/07更新)

当初10月30日(土)に予定しておりました本講演会は、12月18日(土)に開催日を変更して実施いたします。

参加ご希望の方は、ページ末尾の受付フォームよりお申し込みください。

なお、本講演会は友の会会員以外の方にもご参加いただけます(資料代500円)。オンライン配信はございません。

演題
【特別展「ユニバーサル・ミュージアムーさわる!“触”の大博覧会」関連】
なぜさわるのか、どうさわるのかー触察の新展開をめざして

国立台湾美術館の前庭にて。全身を使って彫刻作品と触れ合う(提供・広瀬浩二郎)

内容
「触察」は視覚障害教育の分野で頻繁に使われる用語です。世の中には、さわらなければわからないこと、さわると、より深く理解できる事物の特徴があります。視覚的な観察に偏る現代人の日常生活に「触察」を取り入れることで、どんな変化が生じるでしょうか。野外活動・観光のユニバーサル化に取り組む最新の研究動向を紹介します。

講師
山本 清龍(東京大学大学院准教授)
広瀬 浩二郎(民博准教授)

日時
2021年12月18日(土)
1030分~12時(開場10時)
※午前中の開催です。 

会場
日本点字図書館 多目的室ABC(東京都新宿区高田馬場1‐23‐4)
https://www.nittento.or.jp/
※本講演会への参加以外の日本点字図書館の利用(見学など)には、
 施設利用の事前予約が必要です。
※講演会に関するお問い合わせは、国立民族学博物館友の会事務局まで
 お願いいたします。

対象・参加費
本講演会は、会員以外の方も無料でご視聴いただけます。
友の会会員:無料、一般:資料代500円
※聴講は会場のみ(定員40名/申込先着順)。オンライン配信はありません。

★聴講をご希望の方は2021年12月15日(水)までに、受付フォームよりご予約ください。開催5日前を目安に、開催要項(アクセス方法など)をお送りいたします。

共催
社会福祉法人日本点字図書館

【中止】東京講演会「アンデス高地の教会に集う人びとと祭りのすがた」

新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、本催しは残念ながら中止させていただくことになりました。
現時点、延期の目途はたっておりませんが、日を改めて開催する場合は、みんぱく友の会のホームページ等で改めてご案内いたします(2020年3月25日)。


演題

アンデス高地の教会に集う人びとと祭りのすがた

内容
南米ペルーの山岳地帯には、キリストや聖母を祀る数々の聖地が存在します。祭典の時期には、聖地の教会を目指して大勢の人が集まり、さまざまな祭礼行事がおこなわれます。聖地の名声が高まり、巡礼者の数が増えるにつれて、祭りの様相やそのあり方も大きく変化してきました。本講演では、祭礼を支える仕組みを紐解きながら、現代のアンデスの祭りのすがたについて紹介します。
※講演会終了後、講師を囲んで懇談会をおこないます(40分)。

祭礼に参加する民俗舞踊のグループ(提供・八木百合子)

講師
八木 百合子(国立民族学博物館助教)

日時
2020年4月29日(水・祝) 
13時30分~14時40分

場所
モンベル御徒町店4Fサロン

定員
60名(申込先着順)

祭りの聖像行列に参加する人びと(提供・八木百合子)

備考
友の会(★)・モンベル会員:無料
一般:500円
★維持会員(10名まで無料)、正会員(同伴1名無料)、ミュージアム会員、家族会員、キャンパスメンバーズ

講師プロフィール
専門は文化人類学、ラテンアメリカ地域研究。アンデス地域の宗教や文化の調査研究をおこなっている。
著書に『アンデスの聖人信仰―人の移動が織りなす文化のダイナミズム』(臨川書店)、翻訳に『世界一おもしろいお祭りの本』(創元社)など。

協賛
株式会社モンベル

[contact-form-7 404 "Not Found"]