第309回 ニホンに生きる多みんぞく②フィリピンのひとびと

演題
ニホンに生きる多みんぞく②フィリピンのひとびと

講師
高畑 幸(日本学術振興会特別研究員・大阪市立大学)

日時
2004年3月6日(土) 14時~15時30分

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
110名(先着順)

備考
■友の会会員:無料

第69回 アラブ・ムスリム世界の今日

演題
アラブ・ムスリム世界の今日

内容
イラク戦争開戦からまもなく1年が経過しようとしています。メディアからは、連日、この地の報道が伝えられていますが、イラク国民やその周辺のイスラーム諸国の人々の考えや思い、彼らの日常についてはあまり伝えられていません。

本講演会では、イスラーム地域での豊富なフィールドワーク経験をもつ大塚先生を講師に迎え、アラブ・ムスリム世界に暮らす人々のものの考え方や生活、現代世界のあり方に対する見方などを民族学的視点からお話しいただきます。

講師
大塚 和夫(東京都立大学人文学部教授、日本民族学会会長)

日時
2004年3月13日(土) 14時30分~16時

場所
東京芸術劇場5階 中会議室

定員
80名(申込先着順)

備考
■友の会会員:無料

第308回 ニホンに生きる多みんぞく①ブラジルのひとびと

演題
ニホンに生きる多みんぞく①ブラジルのひとびと

講師
リリアン・テルミ・ハタノ(甲南女子大学講師)

日時
2004年2月7日(土) 14時~15時30分

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
110名(先着順)

備考
■友の会会員:無料

第68回 民族学と文化人類&印刷博物館見学会

演題
民族学と文化人類&印刷博物館見学会

内容
「日本民族学会」が「日本文化人類学会」と改称されるのを直前にひかえたこの時期、あらためて民族学・文化人類学という学問についてかんがえるため、日本における民族学・文化人類学研究の歴史をふりかえる講演会を開催します。

あわせて、人類の文明の発展におおきく貢献してきた印刷の役割や意義を、ひろく社会に公開している 印刷博物館 (地下鉄「江戸川橋駅」より徒歩8分)を見学していただきます。

講師
清水 昭俊(一橋大学大学院社会学研究科教授、国立民族学博物館名誉教授)

展示解説
宗村 泉(印刷博物館学芸企画室長)

日時
2004年1月24日(土) 13時30分~16時
(13:30~展示解説、14:30~講演会)

場所
印刷博物館

定員
80名(申込先着順)

備考
■友の会会員:無料

第307回 アイヌの工芸ー歴史と現在

演題
アイヌの工芸ー歴史と現在

講師
大塚 和義(国立民族学博物館教授)

日時
2004年1月10日(土) 14時~15時30分

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
110名(先着順)

備考
■友の会会員:無料