2010年企画展「チベット ポン教の神がみ」

人間文化研究機構連携展示
「チベット ポン教の神がみ」
会期:2010年7月2日(金)~9月10日(金)
会場:国文学研究資料館
開館時間:午前10時~午後4時30分
休館日:日曜日
主催:人間文化研究機構 国文学研究資料館 国立民族学博物館

チラシ ポン(Bon)教は中国のチベット自治区全域、四川省、甘粛省、青海省、雲南省からヒマラヤ南麓にまでひろく分布している宗教で、仏教がチベットにもたらされ、政権と結びつく前まではその地域の主流を占めていました。土着的要素と密接な関連を保ちながら、独自の高度な教理体系を築きあげ、少数派ながら今も宗教集団として生き続けています。チベット仏教の哲学・儀礼の随所にポン教からの影響が認められます。また、古いポン教徒はシェンシュン語という未だその系統も文法も明らかにされていない言語を用いていました。この言語はチベット文語の成立に重大な影響を及ぼしたはずであると推測されます。このように、ポン教はさまざまな面で、チベットの文化基盤を代表する宗教であり、その地域を理解する上で不可欠の要素と言えるでしょう。

本展示では、ポン教が築きあげてきた宗教的宇宙の構造の一部を図像資料によって紹介するとともに、ポン教の歴史や現代における分布、儀礼なども紹介します。これによってチベットの基層文化に関する理解を少しでも深めていただければ幸いです。


関連催し
● 第94回「国立民族学博物館友の会」東京講演会
友の会東京講演会は会員のみなさんへむけて開催している講演会です。
日時: 2010年7月19日(月・祝)14:00~15:15
演題: チベット ポン教とは何か
講師: 長野泰彦(国立民族学博物館教授)
内容: ポン教は、仏教伝来以前からチベット文化域に広く分布している宗教で、チベット精神文化の基層を形成しています。ポン教の歴史や仏教との関連、現代におけるポン教の実態とポン教研究の意義についてお話しします。
会場: 国文学研究資料館 大会議室
定員: 200名(要申込)
参加費: 「国立民族学博物館友の会」会員 無料 一般 500円